今回は、ベビー用品で実際に使ってみて、とってもよかったおすすめの、ベビー用品・育児用品をご紹介したいと思います。
お出かけに使うベビー・育児用品・座らせる時に使うベビー・育児用品、ミルク・離乳食に使う育児用品でいっぱいありますが、
と、迷ってませんか?
また、
と、疑問に思ってたくさん調べるパパママも多いのではないでしょうか?
今回は、そんなみなさんの疑問を、実際に使ってみたリアルな意見で解決できればと思います。
赤ちゃんにも、ママパパにも、1人1人個性があるので、育児用品・ベビー用品が、使いやすい使いにくいなどの差は、あると思いますが、少しでもみなさんの参考になればと思います。
外出するときに使うと便利な、赤ちゃん 便利グッズ
【ベビーカー】コンビ スゴカルα 4キャス
スゴカルのメリットとデメリットをご紹介します。
- 片手で持ち上げられるくらい軽い
- オート4キャスで使いやすい
- コンパクトで移動しやすい
- 安全ロックが操作しにくい
- ベルトの装着が面倒
- 畳んだ状態だと少し幅をとってしまう

【抱っこ紐】コンビ ジョインEL-E
コンビ ジョインEL-E抱っこ紐のメリットデメリットをご紹介します。
- 国産メーカーで、日本人の体型に合うように作られている
- 肩ベルトがしっかりしている
- カラーが豊富
- 実店舗の取り扱いが少ない
- メッシュタイプはないので夏場は暑い

【抱っこ紐】エルゴオリジナル
エルゴベビー・オリジナルベビーキャリアの抱っこ紐のメリットデメリットをご紹介します。
- 赤ちゃんが、快適に過ごせる
- おんぶ、しやすい
- 小さなポケットが便利
- 小さく折りたたんで収納できない
- 見た目がいかつい
エルゴベビー・オリジナルベビーキャリアの抱っこ紐のレビュー記事はこちら

【抱っこ紐】ミアミリーヒップシートキャリア
- 腰痛になりづらい
- ヒップシート下のポシェットが使い勝手がいい
- 様々な使い方ができる
- 大きいので収納に困る

【抱っこ紐】ベビービョルン
ベビービョルンのメリットとデメリットをご紹介します。
- 付けやすくて使いやすい
- 赤ちゃんの成長に合わせて赤ちゃんの入るポケット部分が調整ができる。
- 使用できる期間が短い。
- 全部がメッシュ素材のため冬場は寒い。
- おんぶ抱きができない

【抱っこ紐】ミアミリーヒップシートキャリア
ミアミリーヒップシートキャリアのメリットとデメリットをご紹介します。
- ママの肩や腰に優しい
- ヒップシート下のポシェットが使い勝手がいい
- 様々な使い方ができる
- 大きいので収納に困る

【抱っこ紐】ベビービョルン
ベビービョルンのメリットとデメリットをご紹介します。
- 付けやすくて使いやすい
- 赤ちゃんの成長に合わせて赤ちゃんの入るポケット部分が調整ができる。
- 使用できる期間が短い。
- 全部がメッシュ素材のため冬場は寒い。
- おんぶ抱きができない

【抱っこ紐】コニー抱っこ紐
コニー抱っこ紐のメリットとデメリットをご紹介します。
- オシャレ
- かなりコンパクトにまとまる
- 簡単に着脱できる
- 体型に合わせたサイズを選ぶので、合わせた人しか使えない

【チャイルドシート】コンビ クルムーヴ スマート
コンビ クルムーヴ スマートのメリットデメリットをご紹介します。
- 乗降させやすい回転機能がある
- 風通しの良い内部素材が使用されている
- 洗濯機で丸洗いができる
- 価格が少し高い
- 大きくて重い

【チャイルドシート】カトージベビーシトジェム
カトージベビーシトジェムのメリットとデメリットをご紹介します。
- 簡単に装着できる
- ベビーシートに載せたまま移動できる
- 心地良さそうに眠ってくれる
- 軽自動車だと出し入れがしにくい。
- シートが夏場だとかなり暑くなる。

【電動子供乗せ自転車】パナソニックギュットアニーズDX
- 乗り降りがしやすくて楽
- 安定感がある
- スタイリッシュな印象
- 操作パネルの表示

【アプリ】ママパパマップ
- 利用者の方の口コミ情報もあり、行ったことのない場所でもとてもリアルな情報が入手できる
- スマホがないと使えない

【激安子供服】キャリーオン

キャリーオンのメリットデメリットをご紹介します。
- 100円からの商品がある
- 大量のブランド服がある
- 発注から発送までが早い
- サイズが大きくなるにつれて品薄であること
- 実際の大きさが分からないこと

座らせる時に使うと便利な、赤ちゃん 便利グッズ
【ハイチェア】すくすくチェアスリムプラス
すくすくチェアスリムプラスのメリットデメリットをご紹介します。
- 『波型形状のシート』で、足が自然におろせる。
- テーブルが可動式で、収納できる。
- 高性能を保ちながら、とてもリーズナブル。
- 組み立てと板の高さ調整の際には、工具が必要。
- ある高さから、足板の上に丸棒が見えるようになってしまい、見栄えが悪い。

【ハイチェア】カトージ木製ワイドハイチェアcenaクッション
カトージ木製ワイドハイチェアcenaクッションのメリットとデメリットをご紹介します。
- コンパクトに畳める
- 安定感がある
- 掃除が簡単
- 少し重く感じる
- 子供が小さいと、座面が広い分姿勢が悪くなる
カトージ木製ワイドハイチェアcenaクッションのレビュー記事はこちら

【ハイチェア】ベビービョルン

ベビービョルンハイチェアのメリットとデメリットをご紹介します。
- デザインがオシャレ
- 転落防止のストッパーがあり安全
- テーブル部分が取り外して洗える
- 使用期間が短い
- 値段が高い
- 場合によって収納スペースに問題がある

【ローチェア】バンボ
ローチェアバンボのメリットとデメリットをご紹介します。
- 持ち運びしやすい
- 素材がポリウレタンフォームなので汚れても綺麗にふきとれる
- 腰の据わってない子の写真撮影時に便利
- 大きくなると足回りのサイズがきつい
- 首を支えることができない。

【ローチェア】ingenuity(インジェニュイティ)
ローチェアingenuity(インジェニュイティ)のメリットとデメリットをご紹介します。
- 長く使用できること
- 最初からトレイが付属していること
- カラーバリエーションが少ない
- 少し重い
ingenuity(インジェニュイティ)ベビーチェアのレビュー記事はこちら

【ローチェア】キコリの小イス
キコリの小イスのメリットとデメリットをご紹介します。
- にっこり笑顔のかわいいデザインの椅子です。
- 汚れても簡単に拭き取ることができる。
- 値段もリーズナブル
- 腰が据わりたての小さい子には使用できない。
- クッション性がないので、子供のお尻がいたそう。

寝かせるときに使うと便利な、赤ちゃん 便利グッズ
【バウンサー】NewYorkBaby
バウンサーNewYorkBabyのメリットとデメリットをご紹介します。
- リクライニングの調節が細かくできる
- 付属におもちゃが付いている
- 寝る部分の生地が少し固め
- 通気性があまり良くない

【バウンサー】ファルスカスクロールチェア
ファルスカスクロールチェアのメリットとデメリットをご紹介します。
- バウンサーとして、安心して安全に使える
- バウンサーからハイチェアそして椅子に組み立て替えれる
- 本体が軽いので移動などさせやすい
- 購入後の組み立ては、少し手間がかかり時間もかかります。
- バウンサーのとき、カーペットだと揺れない
- バウンサーとして寝かしつけるには向いていない
- 新生児は、少し使いづらい
バウンサーのファルスカスクロールチェアのレビュー記事はこちら

【ベビーモニター】トリビュートワイヤレスベビーカメラ
トリビュートワイヤレスベビーカメラのメリットとデメリットをご紹介します。
- 接続・設定がとっても簡単にできる
- カメラの向き・ズームの遠隔操作機能がある
- 温度設定アラーム設定が付いている
- 外出時に家の様子を見たいとき見れない

【ベビーモニター】HBLIFE
ベビーモニターHBLIFEのメリットとデメリットをご紹介します。
- 離れているところからでも確認できる
- 気になるタイプのママは、気にしすぎることも

【スイーパー】サンデシカ
サンデリカのスイーパーのメリットとデメリットをご紹介します。
- 寝相が悪くても動き回ってもはだけない
- 赤ちゃんの体を温める効果がある
- SIDSの予防効果がある
- 場合によっては暑くなりすぎてしまうこと
- 赤ちゃんが嫌がるかもしれない

ミルクを作るときに便利な、赤ちゃん 便利グッズ
【調乳ポット】コンビの調乳じょーず
【調乳ポット】コンビの調乳じょーずのメリットとデメリットをご紹介します。
- 注ぎやすいデザイン
- 電子レンジが利用できる
- 保温効果が高い
- お手入れしやすい
- つけたままの場合、電気代がかかる

【ウォーターサーバー】コスモサーバー
コスモサーバーのメリットとデメリットをご紹介します。
- ミネラルウォーターを買いに行かなくてもいい
- ミルク作りがすぐにできる
- ホットドリンクがすぐに作れる
- 静音に設定していても、たまにモーター音が気になる

離乳食を作るときに便利な、赤ちゃん 便利グッズ
【アプリ】クラシルアプリ
\クラシルアプリは、無料で使えます♪/
料理レシピ動画アプリ
「クラシル(kurashiru)」は、
アカウント登録など無しで、インストール後すぐに利用できます!
まずは、無料でお試しください♪
ここのメリットとデメリットをご紹介します。
- 無料で使える
- 最寄りのスーパーの特売品の情報も見れる
- 使い込むと無料版で物足りない場合がある

【野菜ファインパウダー】

野菜ファインパウダーのメリットとデメリットをご紹介します。
- いろんな野菜を簡単に離乳食に入れれる。
- 時間が短縮できる。
- 無添加の国産100%の安全・安心な野菜を食べさせれる。
- 離乳食用の場合、ちょっと量が多い

【スプーン&フォーク】エジソンママ
エジソンママスプーン&フォークのメリットとデメリットをご紹介します。
- 持ち手の部分は、持ちやすい形状になっていても持ちやすい
- スプーンはすくいやすいのである程度救える
- フォークは麺がからみやすいので、難しいフォークも使える
- 木のスプーンやフォークのような温かみがない

【ハンドブレンダー】ブラウン


ブラウンハンドブレンダーのメリットとデメリットをご紹介します。
- 少量な離乳食も作りやすい
- お手入れが比較的簡単にできる
- 電源のコードが邪魔になることがある
- 使わないときの収納に場所をとる
離乳食が簡単に作れるブラウンハンドブレンダーのレビュー記事はこちら

【ハンドブレンダー】ブルーノ
ブルーノのメリットデメリットをご紹介します。
- かわいい
- 収納しやすい
- 操作が神田にできる
- 洗いにくい
- 1分以上スイッチを押し続けてはいけない

その他便利な、赤ちゃん 便利グッズ
【電動鼻吸い器】ピジョン電動鼻吸い器
ピジョン電動鼻吸い器のメリットとデメリットをご紹介します。
- 使ったあとのお手入れが簡単。
- ノズルのサイズがSとMの2種類ある。
- 専用の収納ボックスが付いている。
- パーツが小さいので、なくす可能性がある。

【電動鼻吸い器】メルシーポット
メルシーポットのメリットデメリットをご紹介します。
- 自宅で鼻のケアができる。
- 吸引力がある。
- 水洗いができる。
- 吸引時の音が気になる。
- 価格が少し高い。

【知恵玩具】アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんSuper DX
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんSuper DXのメリットとデメリットをご紹介します。
- 子供たちが夢中で遊んでくれます。
- 1歳~5歳くらいまで長く楽しめます。!
- 英語モードでネイティブの発音を身につけれる。
- 子供がペンを雑に使うと壊れる
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんSuper DXのレビュー記事はこちら

【知恵玩具】ミュージカルキッズランド
ベビーサークル、ミュージカルキッズランドのメリットとデメリットをご紹介します。
- おもちゃが一体になって付いている
- 安全に遊ばせることができる
- 掃除がしやすく使い勝手がいい
- シンプルなデザインが好きな人には向かない

【知恵玩具】アーチレインボー
アーチレインボーのメリットとデメリットをご紹介します。
- 毎日新しい発見ができる
- 成長とともに遊びのはばが広がる
- 興味をもたない場合遊ばない

【TV Stick】amazonfire tv stick
amazonfire tv stickのメリットとデメリットをご紹介します。
- 子どもがTVを見ている間に家事をこなせる
- 時間を気にせず楽しめる
- 子供だけではなく大人も楽しめる
- 子供が使うとどこでも置くので紛失することがある
amazonfire tv stickのレビュー記事はこちら

【三輪車】iimo(イーモ)
iimo(イーモ)のメリットとデメリットをご紹介します。
- 幅広い年齢で使用できる
- フリーペダル・ソフトガードなど安全に利用できる
- カジキリドライブで大人が制御できる
- 押棒が金属のため、外で保管しているとサビる
