amazonfire tv stickは、子供も私達大人も楽しめるので、みんなにおすすめしたいあや(@aya_moku1979)です。
今回は、amazonfire tv stickをレビューしていきたいと思います。
育児でamazonfire tv stickを使うメリットは、
- ママは、子どもが見ている間に家事をこなせる
- 時間を気にせず楽しめる
- 子供だけではなく大人も楽しめる!
- amazonfire tv stickのメリット・デメリット
- amazonfire tv stick育児におすすめのポイント
- amazonfire tv stickをお得意に購入する方法
一度ご覧になってください。

- amazonfire tv stickとは何?どんなことができるの?
- テレビでYouTubeを見るならamazonfire tv stickがオススメ
- amazonfire tv stickを楽しみたいならAmazonプライム会員がオススメ
- amazonfire tv stickを導入して育児に便利だったリアルな感想
- amazonfire tv stickを使ってみて感じるメリット
- amazonfire tv stickを使ってみて感じるデメリット
- amazonfire tv stickをお得に買う方法
- amazonfire tv stickをおすすめするのはこんな人
- amazonfire tv stickレビューまとめ
amazonfire tv stickとは何?どんなことができるの?


amazonfire tv stickとは、Amazonから販売されている、メディアストリーミングデバイス(インターネットのコンテンツをテレビやモニター、プロジェクターなどで利用可能にする機器)のことです。
amazonfire tv stickは、下記の3つの環境があれば、楽しむことができます。
- インターネット回線
- Wi-Fi接続
- HDMI端子対応のテレビ
amazonfire tv stickを使えば、今までスマホの小さい画面で見ていたコンテンツを自宅テレビの大画面で楽しめます。
例えば、
- 映画やテレビ番組などを自宅のテレビで楽しめる。
- 子どもにテレビでYoutubeを見せることができる。
- Fire foxやAmazon silkのブラウザアプリ使用でネットサーフィンもできる。
- ゲームができる。
(コントローラーをBluetoothに繋ぐだけです。) - ミラーリングでスマホ画面を映せる。
(OSにより異なる。Androidは無料、iOSは専用アプリ必要)
テレビでYouTubeを見るならamazonfire tv stickがオススメ


スマホでYouTubeを子供に見せる時に、
て、ついつい口うるさくなっていませんか?
目が悪くなるのが心配で、スマホでYouTubeを見過ぎないようにさせたいと思っている親御さんは多いのではないでしょうか。
私は、外出時にどうしても静かにして欲しい時だけスマホでYoutubeに頼り、あと自宅に帰ったら大画面で見て欲しいと思っています。
長男が好きなのは、ハッピーセットで遊ぶ動画だったりトミカで遊ぶ動画です。
さらに、YouTubeには、わらべ歌やリズム遊びなども豊富にアップされているので、わざわざレンタルショップに借りに行ったり、買わなくても十分に間に合います。
YouTubeを家で見る場合、スマホの小さな画面で集まって見るよりも、テレビの大きな画面で見たほうがみんなが見れるのでおすすめします。
YouTubeは、見るものによっては子供とのスキンシップも取れ一石二鳥です。
amazonfire tv stickを楽しみたいならAmazonプライム会員がオススメ


amazonfire tv stickは、Amazonアカウントを持っていて、Amazonで購入すれば、面倒な初期設定の手間が省けます。
アカウント情報を本体に設定した状態で送られてくるのでとても助かります。
あとは画面の操作指示に従っていけば難しい作業はありません。
(10分ほどで完了します。)
そして、Amazonプライム会員に入ってる方なら、
- プライム・ミュージック
- プライム・フォト
- プライム・ビデオ
が付いているのでさまざまな楽しみ方ができるのも魅力の一つです。
- 撮り溜めた写真を大画面で見られる。
(子供の行事の後は家族で観賞会!) - オーディオ代わりに音楽を流せる。
(パパママの癒し時間にGood!) - 豊富な映画やテレビ番組、限定のオリジナル作品が見放題
(国内外作品多数!)
アプリをテレビ画面上でダウンロードすれば、下記のサービスもテレビで見られます。
※一部有料のものあり。
amazonfire tv stickを導入して育児に便利だったリアルな感想


使い方は、子供の年齢によって少しずつ変化していますが、我が家での例を書いていきます。
- 子どもが大好きなアニメや映画が見をみる。
- 知育系幼児向けの動画を見せる。
雨の日などの外出できない時や、静かにしてほしい時など、とても重宝してます。
子供達は、小さい子も含め1時間くらいなら大人しく見ていてくます。
私は、家で仕事をしているので集中して仕事をしたい時など、どうしてもという時に、テレビを見せて待っていてもらったりしてます。


Youtubeで電車や車、動物のキャラクターが出てくる海外の(日本が翻訳版)知育系幼児向けの動画を見ていました。
他にも、例えばこのような内容のものもあります。
- 予防注射はこわくないよ
- 歯みがきしようよ
- お薬をちゃんと飲もう
- おかたづけしよう
- きれいに手を洗おう
- 夜は早く寝よう
子どもにとっては、可愛らしいキャラクターがやっているのを見て真似したくなり、親に言われるよりも聞き入れやすい部分があるのかもしれません。
「テレビばかり見せて!!」
と祖父母世代からは賛否ありそうですが、
我が家では、
『時間を決めて、楽しく過ごせるのならいい』
と割り切っています。
幼稚園の送り迎えの時ママ友から同じものを見ていると聞いたことがあり、
そのお友達が、同じ歌を歌っていてちょっとビックリ!しました。
また、車や電車が大好きな我が子は、字が読めない時から、Youtubeで見たトミカの名前を覚えたり、街で見かける車種を言い当てて楽しんでいます。
大人顔負けの記憶力で、大好きな車に興味を持ち図鑑を眺めたり、車の番組を見たりして、どんどん知識を吸収しています。
amazonfire tv stickを使ってみて感じるメリット


子育ては、時間のやりくりがとても重要です。
以下にメリットをあげてみました。
- 子どもが見ている間に家事をこなせる
- 時間を気にせず楽しめる
- 子供だけではなく大人も楽しめる!
やはり一番のメリットは、子どもが番組を見ている間に家事をこなせることです。
乳児期のうちは、ちょっとママと離れるだけで「ママ〜!」と後追いしたり、不安になるものです。
台所で夕食を作っていても『ママだっこ』と抱っこ攻撃で、夕食の準備が出来てないこともありました。
そんな時に、amazonfire tv stickを使って子どものお気に入りの番組をつけて楽しみながら待っていてもらうことにしました。
結果、夕食の準備時間の支度をする時間が確保できるようになりました♪ 。
また、時間を気にせずに、限られた時間の中で子どもに好きな番組を見せてあげられるのは、子供のストレス解消にもなり良いなと思います。
パパママも、子供と一緒にアニメやバラエティ、映画を楽しむことができます。
日々の仕事・家事・育児に追われて、気がつけば寝かしつける時間になってる日々の生活になってる人も多いのではないでしょうか。
普段頑張っている自分へのご褒美として、お気に入りのお酒やお茶、スイーツを食べながら夜や週末はゆったりした気分で、見逃したドラマやスポーツ番組、見たかった映画などを鑑賞してみてはいかがでしょうか?
amazonfire tv stickを使ってみて感じるデメリット


ほぼ無いのですが、唯一あげるとすればリモコンです。
少し使いづらく、小さめなので子どもがベットの裏に落としたりと、紛失しやすいことです。
我が家では、夫婦ともにiphoneに「リモコンアプリ」を落として使用しています。
リモコンアプリを使わなくても、それぞれの動画配信サービスのアプリから直接ミラーリングができるものもあります。
amazonfire tv stickをお得に買う方法


amazonfire tv stickは、Amazonで、1,000円〜1,500円OFFで買えることもあります。
Amazonユーザーならご存知のとおり、通年でセールを開催しているので、この機会に是非利用したいものです。
- 7月 Amazonプライムデー
- 12月 サイバーマンデーセール、クリスマスセール
- 毎月 タイムセール祭り
上記以外でも定期的にセールは行われてます。
当ブログでも、Amazonセールについては書いていく予定なので是非チェックしておいてください。
amazonfire tv stickを、買おうかどうか悩んでいる方なら、百聞は一見に如かずとはよく言ったもので、少しでも安く買える機会があるのなら、なおさら試す価値ありです。
amazonfire tv stickをおすすめするのはこんな人


我が家では、amazonfire tv stickを使い始めてもう数年年がたちますが不具合も無くとても重宝しています。
最近では、知育系のチャンネルを見たり、同じくらいの月齢のお友達のピアノ練習動画を見たりして、新たなやる気を見せています。
子どもの月齢により、新たな利用価値を発見できそうな有益なツールと言えそうですね。
- 子どもに、スマホの小さい画面でYoutubeを見せる習慣をやめさせたい人
- いつでも好きな時に、大画面で動画や映画、音楽を楽しみたい人わ
- レンタルショップに借りに行く、返却する手間を省きたい人
- 子どもの習い事に活用したい人
- Amazonプライム会員の人
amazonfire tv stickレビューまとめ
結論は、
育児に、amazonfire tv stickはおすすめです。
- 家事などの時間ができる
- 子供のストレス解消になる
- パパママも楽しめる
忙しいときに、子供の相手をするのは大変です。
30分〜1時間だけでも、amazonfire tv stickで時間を作る事ができます。
子供も楽しめて、大人もゆっくりできるAmazon Fire TV Stickは子育てしてる方におすすめです。
その他の育児用品をお探しのかたは、実際に使ってよかった育児用品の記事をどうぞ



オーディオブックに興味があるかたは、オーディオブブックの記事をどうぞ



オーディオブックとオーディブルの違いが知りたいかたはこちらの比較記事をどうぞ


