アウトドア

ごはん作りが楽しくなる!クラシル×便利キッチン家電で子育て中の毎日をサポート

あや
当サイトの記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
福富あや
福富あや

今日の晩ごはん、何にしよう…


冷蔵庫を開けてはため息をつく日、ありませんか?


毎日の献立を考えるのって、地味に大変。

特に忙しい平日や、疲れて帰ってきた日の夜は、レシピを探すのも一苦労ですよね。

福富あや
福富あや

私もそうでした。

子育てや仕事、家事の合間に「今日のごはん」を考えるのが負担になってしまって、ついレトルトや惣菜に頼りがちに…。

でも、そんな私を救ってくれたのが「クラシル」というレシピ動画アプリでした。

クラシル アプリロゴ

クラシルは、材料や冷蔵庫の中身からレシピを検索できるだけでなく、動画で手順が分かるのでとにかく簡単。

そして、キッチン家電とも相性がよく、調理の手間をぐっと減らしてくれるんです。

クラシルアプリ

クラシルアプリ

無料posted withアプリーチ

この記事では、そんなクラシルの魅力や、私自身がどんな風に使っているかを主婦目線でご紹介します。

クラシルアプリって何?

クラシルは、忙しい主婦の強い味方になる無料のレシピ動画アプリです。

運営元はdely株式会社で、テレビCMでも見かけた方も多いかもしれませんね。

福富あや
福富あや

レシピ数はなんと4万件以上。

すべてのレシピに動画がついていて、料理初心者でも手順がひと目で分かるように工夫されています。

材料・調味料・手順がシンプルで、忙しい日でもすぐに作れるメニューが豊富です。

福富あや
福富あや

特に便利なのが「冷蔵庫の余り物」で検索できるところ。

例えば“なす”と“ひき肉”で検索すると、麻婆茄子や炒め物、パスタなど、様々なレシピが提案されます。

冷蔵庫の中身をムダにせず、節約にもつながるのが嬉しいポイントです。

また、カロリーや調理時間、材料の代用情報なども記載されているので、家族の健康を気にする方にもぴったり。

うちでは夫がダイエット中なので、クラシルで「低糖質」や「ヘルシー」で検索してメニューを決めています。

クラシルアプリ

クラシルアプリ

無料posted withアプリーチ

使い方も簡単で、アプリを開いて検索するだけ。

お気に入り登録もできるので、

福富あや
福富あや

あのレシピまた作りたいな

という時もすぐに見つかりますよ。

クラシルと相性抜群のキッチン家電

クラシルのレシピをもっと活用したいなら、便利なキッチン家電との併用がおすすめです。

毎日の料理をグッとラクに、そして楽しくしてくれるアイテムを、ひとつずつご紹介します。

焼き料理もおまかせ「高火力トースター」+トースターパン

クラシルの焼きおにぎりやグラタントーストは、トースターで手早く香ばしく仕上がるのが魅力です。

高火力トースターなら外はカリッと中はふんわり、冷凍パンや冷凍惣菜も短時間でおいしくなります。

さらにトースターパンを使えば、卵焼きや小さなグラタン、唐揚げの温め直しまでトースター一台でOK。

朝の忙しい時間や、あと一品欲しい夕飯にとても頼りになります。

トースターパンのレビューを見る

ケーキやパンにも使える「炊飯器」+フレーバーストーン

炊飯器はご飯を炊くだけじゃもったいない便利家電です。

クラシルの炊飯器レシピを参考にすれば、チョコケーキや簡単パンなどお菓子作りも手軽に楽しめます。

オーブンがなくても炊飯器でしっかりおやつが作れるのは助かりますし、子どもと一緒に作るのにも向いています。

また、焦げ付きにくく焼き色がきれいに出るフレーバーストーンがあれば、ホットケーキやパンケーキも失敗しにくくなります。

フレーバーストーンのレビューを見る

揚げ物も簡単「エアーオーブン(ノンフライヤー)」

油をあまり使わずに唐揚げやポテトが作れるエアーオーブンは、家族の多い日やヘルシー志向の方にぴったりです。

クラシルの揚げ物レシピと組み合わせると、外はカリッと中はジューシーに仕上がります。

片付けもラクで、揚げ物を敬遠しがちな日にも気軽に使えるのが嬉しいです。

エアーオーブンのレビューを見る

離乳食やスープ作りに便利な「ハンドブレンダー」

ハンドブレンダーは少量の離乳食やポタージュスープを作るときにとても便利です。

鍋のまま食材を滑らかにできるので、洗い物が少なく済むのも助かります。

クラシルの離乳食レシピと合わせれば、栄養バランスの取れたメニューを短時間で用意できます。

ハンドブレンダーおすすめ記事を見る

タネ作りやみじん切りに便利な「ブラウンのフードプロセッサー」

ハンバーグのタネや餃子の具、玉ねぎのみじん切りなど下ごしらえが一瞬で終わるのがフードプロセッサーの魅力です。

特にブラウンのモデルは扱いやすくパワーもあるので、肉を混ぜたり野菜を細かくしたりする作業がとても楽になります。

クラシルの手作りレシピと併せて使うと、時短にも仕上がりの満足度もアップします。

ブラウンのフードプロセッサーレビューを見る

キッチン家電とクラシルの組み合わせで広がる時短・簡単レシピ

ここまで紹介したキッチン家電を活用すれば、クラシルのレシピがさらに使いやすく、毎日の料理がぐっとラクになります。


例えば、忙しい平日の朝は高火力トースターでパパッと焼きおにぎりを作り、夕方はフードプロセッサーで下ごしらえした野菜を炒めて、ハンドブレンダーでスープを完成。


クラシルのレシピを軸に家電の力を借りれば、調理工程の時短だけでなく、料理そのものの幅も広がります。

私自身、最初は、

福富あや
福富あや

家電って本当に必要?

と思っていたのですが、実際に使ってみるとその便利さに驚きました。


特にハンドブレンダーは、離乳食作りで毎日使うようになり、気づけばスープやドレッシング、パンケーキ生地作りにも大活躍。


クラシル × 家電」という組み合わせが、まさに時短・失敗しない・楽しいの三拍子をかなえてくれました。

また、クラシルのレシピは丁寧な動画解説があるので、家電の使い方に不安がある方にもおすすめです。


操作の手順が分かりやすく、家電とレシピが自然にリンクしていくので、料理初心者の方やお子さんと一緒にキッチンに立つ方にもピッタリです。

家電を買うときって、何を基準に選べばいいのか悩むことも多いですが、「クラシルでよく作るレシピに合うかどうか」をひとつの基準にすると失敗しにくいですよ。


レシピから逆算して「必要な家電」を見つけていくと、無駄がなく、暮らしにぴったり合ったキッチンが作れます。

クラシルアプリの口コミは?SNSでの評判をチェック

クラシルアプリを実際に使っている人たちの声は、SNSでも多く見られます。

特にX(旧Twitter)では、主婦や一人暮らしの方、忙しいビジネスパーソンまで、幅広い層から高評価を受けています。

「献立を考えなくて済む」の声が多数

毎日の料理で大変なのが、

福富あや
福富あや

今日なに作ろう…。

という悩み。クラシルでは、冷蔵庫にある食材を入れるだけでレシピを提案してくれる機能があり、「献立を考える時間が激減した!」という声が目立ちます。

クラシル便利すぎ!冷蔵庫に余ってた食材で何作れるか教えてくれるし、買い物リストまで出してくれる。神。— @cooking_life(Xより)

時短レシピの充実ぶりが好評

特に平日の夕方は、手早く簡単に作れるメニューが欲しいもの。クラシルでは10分〜15分で作れるレシピも豊富で、仕事帰りにパパっと作りたい人から高く評価されています。

クラシルの時短レシピで晩ごはん作ったら、家族に「今日の美味しい!」って言われた。10分でできたのに!— @workingmom_k(Xより)

動画のわかりやすさが◎

レシピアプリの中でも、クラシルは「動画が丁寧でわかりやすい」との声が多いです。手元アップや手順の解説が丁寧なので、初心者でも安心して作れると好評です。

クラシルの動画レシピ、手元の動きがしっかり見えるし説明も丁寧だから、料理苦手な自分でも作れた!— @simple_cook(Xより)

気になる意見・改善の声も

一方で、「レシピ数が多すぎて迷う」との声や、「プレミアム会員じゃないと見られない機能がある」といった口コミも。一部の有料コンテンツについては、無料プランとの違いを事前に確認するのがおすすめです。

クラシル、レシピ多すぎて逆に迷う…。でもプレミアム入ったらカテゴリ分けが便利になったから快適!— @kitchen_gohan(Xより)

全体として、クラシルアプリは、

  • 使いやすい
  • 時短になる
  • 初心者にやさしい

といったポジティブな評価が多く、日常的に料理をする人にとっては欠かせない存在になっているようです。

他のレシピアプリとの比較

クラシルアプリが気になっている方の中には、

福富あや
福富あや

他のレシピアプリと何が違うの?

と感じている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、代表的なレシピアプリ

  • クックパッド
  • DELISH KITCHEN
  • 楽天レシピ

との違いを比較してみます。

クックパッドとの違い

クックパッドは投稿型のレシピサービスで、主婦や料理好きな一般ユーザーが日々レシピを投稿しています。

そのため、レシピの数は非常に多いのが魅力ですが、同じ料理でも似たようなレシピが大量に出てくることも。

また、材料や手順にばらつきがあり、初心者には少しハードルが高いと感じることもあるかもしれません。

一方クラシルは、プロの料理家や管理栄養士が監修した「誰でも作れる・失敗しにくい」レシピが中心。

動画付きで見やすく、毎日のごはん作りをラクにしてくれる点が大きな違いです。

DELISH KITCHENとの違い

DELISH KITCHENも、動画レシピに力を入れている人気アプリです。

こちらも料理初心者に優しい構成ですが、クラシルはさらに「時短・節約・作り置き」など、主婦目線の実用レシピが豊富に揃っているのが特徴です。

また、クラシルはアプリ内で食材検索がしやすく、「今あるもので作れる料理」がすぐに見つかるため、冷蔵庫にあるものでパパっと作りたい人にはクラシルの方が使いやすいという声もあります。

楽天レシピとの違い

楽天レシピは、投稿するたびに楽天ポイントがもらえるというユニークな仕組みが魅力ですが、やはり投稿型ということもありレシピの質にばらつきがあります。

また、調理工程の写真が少ないレシピもあり、初心者には少し不安な点も。

クラシルは、レシピの安定感や分かりやすさに加えて、「動画と文章の両方で確認できる安心感」があるため、手順に迷わずスムーズに料理できるというメリットがあります。

このように、他のレシピアプリと比べてもクラシルは「初心者にも優しく、毎日の料理に使いやすい」という点で支持されています。

クラシルアプリ

クラシルアプリ

無料posted withアプリーチ

クラシルはこんな人におすすめ(まとめ)

毎日のごはん作りをもっと楽に、楽しくしてくれるクラシルアプリ。これまでご紹介した機能や魅力を踏まえて、特におすすめしたいのはこんな方です。

  • 毎日の献立を考えるのが大変な方
  • 料理初心者で、わかりやすいレシピを探している方
  • ホットクックやヘルシオなどの調理家電と併用して時短したい方
  • 子どもや家族の健康を考えて、栄養バランスの良い料理を作りたい方
  • 食費を抑えつつ、ちゃんと手作りしたいと考えている方
  • 食材を無駄なく使いたい方(冷蔵庫の残り物で検索したい方)
  • 手順が動画で見られると安心するという方

私自身、ホットクックや電子レンジ調理器などを活用している主婦ですが、クラシルと組み合わせることで本当に時短&手間削減できています。

家事に追われがちな日でも、アプリでぱっとレシピを見て調理家電にお任せするだけで一品完成。まさに現代の主婦の強い味方です。

また、以下のようなキッチン家電や調理器具を使っている方にもクラシルは特におすすめです。

クラシルアプリ

クラシルアプリ

無料posted withアプリーチ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

この記事を書いた人
福富あや
福富あや
主婦
今は3人の子供達を育てるママです♪。 私は昔、アメリカで約2年働いていたので英語は得意です♪。 私は記事を書くのが大好きで、詳しく丁寧にを心がけて書いてます。 記事を読んで、疑問や質問などがあれば、当ブログかTwitterに気軽にお声掛けください♪
記事URLをコピーしました