離乳食を短時間で作ることが出来るアイリスオオヤマハンドブレンダー【レビュー・口コミ】

子供の離乳食がスタートして、離乳食作りに時間がかかってしまうことが悩みでした。
そのため、離乳食を短時間で作ることが出来るて、離乳食作りがなくなったあとも使い道があるアイテムとしてハンドブレンダーを購入することにしました。

今回、私が購入したのがアイリスオオヤマハンドブレンダーです。
アイリスオーヤマのハンドブレンダーは、数秒で食材がペースト状にできます。
そのため、離乳食を作る際のすり下ろす作業も楽になり、大変だった作業から解放されました。
離乳食作りの時短ができるメリットがあり、離乳食期が終了してもみじん切りなどで、活躍するハンドブレンダーをお探しの方におすすめです。
今回は、離乳食作りはもちろん、みじん切りなどにも使えるところが気に入って重宝して使っているハンドブレンダーを詳しくご紹介します。


アイリスオオヤマハンドブレンダーの特徴

アイリスハンドブレンダーの特徴は、
- つぶす
- きざむ
- 混ぜる
- 泡立てる
1台4役の多機能ブレンダーです。

ハンドブレンダーは、離乳食づくりでは大活躍してくれます。
ハンドブレンダーで、滑らかに食材をつぶすことができますし、アタッチメントを変えれば細かく、みじん切りをすることもできます。

私は、ぶんぶんチョッパーも持っていますが、ハンドブレンダーは、ぶんぶんチョッパーよりも早く・細かく・力いらずでみじん切りすることができるのが嬉しいポイントです。
刃の回転スピードが調整できる

左右に動かしてスピードが、調整できるレバーがついています。
早い回転だと、あっという間に刻んだりつぶすことができますが、ちょっとやりすぎると形がなくなりすぎてしまいます。
そのため、粗めのみじん切りにしたかったり、離乳食用のおかゆを粗くしたい場合には回転スピードを緩めて使っています。
コストパフォーマンスが良い

公式サイトの販売価格は4,378円です。
一般的なブレンダーは1万円を超える物も多いので、アイリスオーヤマは、低価格設定になっています。
5,000円以下のものは、ブレンダー機能のみの物も多いです。

しかし、ブレンダーだけだと離乳食期を過ぎると出番が減るんですよね…。
アイリスオーヤマのハンドブレンダーには泡立て機能やみじん切りができる機能もついています。

そのため離乳食期が終わっても長く使用することができます。
私は、みじん切りに使用することが多いため離乳食以外では、
- ロールキャベツ
- 餃子のキャベツのみじん切り
- ハンバーグ
- キーマカレーの玉ねぎのみじん切り
などに使うことが多いです。


アイリスオオヤマハンドブレンダーを実際使って感じたメリット・デメリット

メリット・パーツが少ないためお手入れが簡単
ハンドブレンダーを使用した時は、専用のカップとブレンダーの歯の部分を中心に洗うだけです。

洗って乾かしている時の場所もさほど取らないところも嬉しいポイントです。
また、専用カップを使わずに鍋や食器でブレンダーを使用する事もできます。
そのため、スープなど鍋で作る時は鍋で直接ブレンダーをかけることもできるので、洗い物が減ります。

パーツも少ないため、手洗いするときもそこまで手間ではありません。
そうすると刃の間に付いた食材を簡単にキレイにすることができます。
メリット・ブレンダー、みじん切りカップにフタもついているためそのまま保存できる

ハンドブレンダーの専用カップとみじん切りに使うカップには、それぞれ蓋がついています。
そのため、作ったものをそのカップのままフタをして冷蔵庫に入れておくことができます。
お皿を違うものに移すのは面倒ですし、洗い物も増えるためそのまま保管できるところがアイリスオーヤマハンドブレンダー特有のメリットです。
メリット・つぶす・刻む・まぜる・泡立てる機能があるため離乳食期が過ぎても長く使用できる
離乳食やスープ作りで食材をペーストにすることはもちろん、アイリスオーヤマハンドブレンダーはみじん切り、泡立て、混ぜる機能も付いています。

付属品を変えるだけで、いろいろな機能が使用できるためとても便利です。
また、離乳食期でペースト状にする期間は数ヶ月程度です。
その後もスープ作りなどでブレンダーを活用することはできますが、ブレンダーの使用回数は、かなり減ってしまいます。
しかし、アイリスオーヤマのハンドブレンダーならブレンダー以外の機能も付いているため長く使用することができます。

私が実際に作ってるものをご紹介します。
つぶす コーンスープやパンプキンスープ、離乳食初期のペースト状にするもの全般
(例:りんごすりおろし、ご飯をおすり潰す、 人参をペーストにする など)
刻む 餃子やロールキャベツのキャベツのみじん切り、キーマカレーやハンバーグの玉ねぎみじん切りなど
混ぜる ハンバーグのタネを混ぜて生地をフワフワに仕上げる
泡立てる メレンゲや生クリームを作るために泡立てる
メリット・みじん切りや離乳食作りが格段に早く終わる
離乳食初期は、食材をペースト状にしなければならないためなかなか時間がかかります。
しかし、ハンドブレンダーを使えばあっという間にペースト状にすることができます。
また、子供の離乳食期が終わった今、私が日常的に利用するのは、みじん切りの機能です。

ネギやキャベツ、玉ねぎなどをみじん切りするのに使っていますが、1分もかからずに完了します。
メリット・立てて収納できるため場所を取らず見た目もごちゃごちゃしない

アイリスオーヤマのハンドブレンダーは、全て立ててまとめて収納することができます。
あまり場所を取らず、立てられるためごちゃつくこともありません。
私はしまうのも面倒なので、キッチンの見えるところに置いていますが特に邪魔にもならずすぐに使用出来るため立てて収納できる点はとても便利だと思います。
メリット・価格が安い
一般的な多機能ハンドブレンダーは、1万円を超えるものも多いです。
それに比べてアイリスオーヤマのハンドブレンダーは、公式サイト価格が4,980円と半額ほどでとてもお手頃な値段設定になっています。

価格は、他のブレンダーよりも安く、多機能のためコストパフォーマンスが高いです。
メリット・色がかわいい
アイリスオーヤマのハンドブレンダーは、ピンク、グリーン、アイボリー、ホワイトの4色展開ですが全て可愛らしいパステルカラーになっています。
そのため見えるところに収納しておいてもインテリアの邪魔になりません。

私も、かわいいので、見えるところに置いたままにしています。
収納時も全て立てて収納できるため、場所は最小限ですみます。
しかも、かわいらしい見た目なので見える場所に置いておくことができます。
私は離乳食づくりのために購入しましたが、せっかく買うなら離乳食期が過ぎても長く使えるものが良かったためみじん切りなどにも使用できるアイリスオーヤマのブレンダーにしました。
結果、離乳食が過ぎるとブレンダーしてはあまり使用しませんが、みじん切りしたい時に今も活躍してくれています。
離乳食期は半年程度なので長く使用することを考えれば、アイリスオーヤマのハンドブレンダーのように様々な機能がついているものをおすすめします。

では、続いてデメリットを紹介します。


デメリット・音がうるさい
稼働時の音はするため、子供が寝ていて同じ部屋で使うのは避けた方がいいかもしれません。

私は別室で子供が寝ている時には使用しています。
ミキサーを持っている方は、それと同じくらいの音の大きさだと思ってもらえればいいと思います。
デメリット・電源が必要
大体のハンドブレンダーは、電源を必要とするものも多いですが、アイリスオーヤマハンドブレンダーも、電源を繋いで使用します。
そのためキッチン周りでコンセントをつなぐのが難しいという方にはコンセントを使わないハンディタイプがおすすめです。
しかし、ハンディよりも電源を必要とするタイプの方がパワーが強いため使用するストレスは少ないと思います。
デメリット・重い

ブレンダー組み立て時の重さは約0.8kgです。
そのため女性が、長時間使うとなると疲れてしまいます。
しかし、アイリスオーヤマハンドブレンダーはパワーがあるため1分以上使うようなことは、混ぜる量が多くない限りありません。
また、連続使用時間はブレンダーとチョッパーは2分、泡立ては3分になっています。

そのくらいの時間なら、重さはあるものの許容範囲です。


「アイリスオオヤマハンドブレンダー」で離乳食を作ってみたレビュー
実際にアイリスオーヤマのハンドブレンダーで離乳食のすりおろしりんごを作ってみました。

お皿に移してふんわりとラップして600wのレンジで1分加熱


お皿のままブレンダーを使用してもいいですが、飛び散り防止のためハンドブレンダーの容器に移しています。
離乳食初期は全て食材をすり潰したり、こしたりしないといけないため時間がかかります。
リンゴも手ですりおろすのはなかなか時間がかかってしまいます。

ハンドブレンダーを使えば本当にあっという間に滑らかにすりおろすことができ、時短を叶えることができます。


アイリスオオヤマハンドブレンダーの口コミ&評判
アイリスオオヤマハンドブレンダーのポジティブな口コミの評価
- コストパフォーマンスが良く、しっかりとしたパワーがある
という口コミが多数ありました。
また、
- ポタージュを作る際に便利
- 鶏肉のミンチを自分で作るようになった
- 離乳食作りの時短が叶った
と、ワンランク上の料理を作ったり離乳食作りで使用できたり、幅広い人が利用することができます。
- みじん切りがあっという間にできるため便利
という意見も目につきました。
アイリスオオヤマハンドブレンダーのネガテブな口コミの評価
- 重たくてスイッチの同時押しを使用するのが大変
という口コミが多数ありました。
また、
- パワーがあるため泡立てを使用したら飛び散ってしまった
- 均等にみじん切りできない
- 強度が足りず壊れてしまった
というネガティブな声もありました。
- 連続運転は3分までのため、沢山料理をする人にとっては持続力が足りないかも
という意見も目につきました。
実際に使っている私が、アイリスオオヤマハンドブレンダーのクチコミをまとめてみて思ったこと

私は、使用するのに少しコツがいると感じました。
アイリスオーヤマのハンドブレンダーは安全に配慮して、ボタンを最初に2つ押さないと動作しません。

そのため重い中ボタンを最初に2箇所押して、上のボタンは押し続けていなければいけない事が難しいという意見もあると思います。
私は、両手でハンドブレンダーを持ち両手の親指で2つのボタンを押して、動作中は上のボタンだけ片手で押し続けています。
ブレンダー専用の付属されている容器に滑り止めがついておりずれることもないため、特にこの使い方で使用が難しいと感じたことはありません。
また、離乳食づくりでは、そんなに沢山の量を一気に作ることはありませんが、少量すぎると飛び散る原因になったりうまくつぶすことはできません。

そのため、ある程度の量を入れて利用すると特にストレスなく使用できます。
ネガティブな口コミもありますが、私は離乳食作りにかける時間を減らすことができたて、離乳食期が終わってもみじん切りなどで、普段使いできているためとても満足しています。


アイリスオオヤマハンドブレンダーを選んだ理由
私がアイリスオーヤマのハンドブレンダーを選んだ理由は、
- コストパフォーマンスの良さ
- 機能性
- ブランド力
上記の3つです。
アイリスオーヤマといえば、様々な電化製品を低価格で販売しています。
私も炊飯器など他の家電でもアイリスオーヤマの商品を使用していますが、低価格なのにとてもいい商品が多い印象です。
そのため、あまり聞いたことがないブランドが安くハンドブレンダーを販売していたら、

本当に大丈夫なのか?
と心配になってしまいますが、

アイリスオーヤマならこの価格でも大丈夫だろう
と思い購入に至りました。
結果、特に問題なく利用できていますし私が重視していた
- 離乳食作りの時短
- 離乳食期が終わっても使用できる
のふたつが叶っているためとても満足した買い物になりました。

現在は、離乳食は終了したため主にみじん切りに使用しています。


今後もみじん切りやスープ作り、泡立てに使えるためアイリスオーヤマのハンドブレンダーを選んでよかったと思っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪。
サイト・記事の感想などありましたら、下記よりお気軽にコメント下さい。
コメント、お待ちしております。





