今回は親子で楽しめるアプリ『みいみ』をご紹介さしたいと思います。
『みいみ』は、読み聞かせアプリですが、機能の1つに絵本を「つくる」という機能があり子供だけでなく、大人も一緒に楽しめるアプリです。
おじいちゃん、おばあちゃんにも朗読してもらって、『みいみ』を実際に使ってみました。
我が子は、『みいみ』を聞いていて、合間に知っている人の声が聞こえると息子はとても嬉しそうにしてました。
読み聞かせアプリ「みいみアプリ」って何?
小さい頃から絵本を読んであげると、子供の想像力や語彙力が飛躍的にアップすると言われています。
絵本の読みきかせアプリ「みいみ」は、絵本の読み聞かせが楽しめるアプリとしてファミリー層から絶大な人気を得ています。
みいみアプリでは読みきかせのプロによる朗読を聞くことができ、子供だけでなく親も一緒に楽しめる工夫がされています。
絵本の一部を子供、もしくは大人が朗読し、それを録音します。
絵本を再生すると、プロの朗読に交じって自分の声で読み聞かせが聞けるため、子供は大喜びです。
録音した声は、ゾンビや宇宙人といった声色に変更して楽しむこともできます。
月500円、利用開始後1カ月は無料で利用できます。
日本の名作の他にも、世界的に有名な絵本も収録されているので、絵本に興味が出てきた年齢のお子様をお持ちの方は、ぜひ利用してみてください。
みいみアプリの設定はとっても簡単! ダウンロードして2分で利用開始
みいみアプリの利用はダウンロードから利用開始まで、たったの2分で済みます。
育児のスキマ時間にさっと設定を済ませれば、その日の晩からすぐに利用することが可能です。
-
STEP1アプリストアで「みいみ」と検索し、アプリをインストールします。
-
STEP2アカウント設定として、メールアドレスとパスワードを設定します。
-
STEP3子供の人数と、子供の生年月を登録します。
-
STEP4「みいみ機能全開放プラン」について同意します。
最初の1カ月は無料です。「〇月□日から有料」との案内が出ますので、必ず確認するようにしてください。 -
STEP5初期画面
アプリを起動するとこの画面になります。
ここから読みたい絵本を選んでいきます。
我が家のお気に入りの本
十二支のお話
- 対象年齢・3歳から
- 再生時間・4分

干支の由来話で、「今年はネズミだから来年はうし年」など絵本を通して干支がわかるようになりました。
ふしぎの国のアリス
- 対象年齢・7歳から
- 再生時間・5分

もともと簡単な絵本を持っていましたが、耳から聞くストーリーが新鮮なようで、絵本よりもみいみでアリスを聞く(読む)ようになりました。
スープになりました

- 対象年齢・0歳から4歳
- 再生時間・2分
再生時間は、2分とほかの読み聞かせ絵本より短いですが、優しい野菜の絵本です。
読み上げを、聞いているうちに、あったかいスープが飲みたくなります。
「みいみアプリ」に収録されている絵本一覧
2021年2月時点で全70作品(英語版含む)
対象年齢 | 朗読時間 | 作品名 |
0歳~4歳 | 2分 | スープになりました |
2分 | バナーナ! | |
3分 | コロッケできました | |
6分 | サンタクロースがやってきた | |
10分 | へんなかおたいそう | |
10分 | あのつくものなあに? | |
0歳~6歳 | 2分 | ちゅうちゅうたこかいな |
2分 | ふとんがふっとんだ | |
6分 | おやすみなさいのおと | |
8分 | もももすももも | |
3歳~ | 6分 | あしにょきにょき |
7分 | ぼくんちのティラノサウルス | |
8分 | にんじゃいぬタロー | |
8分 | だんじゃく王とメークイン女王 | |
8分 | ピカゴロウ | |
9分 | ながぐつをはいたねこ | |
3歳~6歳 | 3分 | うさぎとかめ(日本語・英語) |
3分 | 北風と太陽(日本語・英語) | |
4分 | はだかの王様(日本語・英語) | |
4分 | 3びきのこぶた(日本語・英語) | |
4分 | おおきなかぶ | |
4分 | 小人のくつやさん | |
4分 | かにのしょうばい | |
4分 | オオカミしょうねん | |
4分 | おしょうさんとこぞう | |
5分 | あかずきん | |
5分 | アリとキリギリス | |
5分 | おむすびころりん | |
5分 | つるのおんがえし | |
6分 | 3匹のこぶた | |
6分 | てぶくろをかいに | |
6分 | オオカミと7ひきの子ヤギ | |
6分 | じゅげむじゅげむ | |
6分 | さるかに合戦 | |
6分 | てぶくろをかいに | |
6分 | さるかに合戦 | |
6分 | オオカミと七ひきの子ヤギ | |
6分 | かちかちやま | |
6分 | きんたろう | |
7分 | からすとうさぎ | |
7分 | はだかの王さま | |
7分 | こぶとりじいさん | |
7分 | かぐやひめ | |
7分 | おかいものなんだっけ? | |
7分 | ぶんぶくちゃがま | |
7分 | ジャックと豆の木 | |
7分 | 白雪姫 | |
7分 | 一寸法師 | |
7分 | 桃太郎 | |
7分 | 浦島太郎 | |
8分 | したきりすずめ | |
8分 | みにくいアヒルの子 | |
10分 | マッチ売りの少女 | |
5歳~ | 3分 | 肉をくわえた犬(日本語・英語) |
7分 | スパゲッティがたべたうよう1 | |
9分 | まないたにりょうりをあげないこと | |
10分 | ねこのたくはいびん | |
10分 | やねの上の乳歯ちゃん | |
11分 | スパゲッティがたべたうよう2 | |
11分 | 十二支のはじまり | |
7歳~ | 8分 | 注文の多い料理店 |
9分 | シンデレラ | |
13分 | くまの子ウーフ | |
13分 | うみのとしょかん2 | |
14分 | うみのとしょかん1 | |
15分 | レッツとねこさん1 | |
16分 | いのちをいただく |
自分の声に子ども大うけ!絵本を「つくる」機能
みいみアプリ最大の特徴である、絵本を「つくる」機能は、様々な声で朗読してくれるとあって人気のサービスです。
自分で絵本の朗読や録音ができるとなると、普段は聞くだけだった子供も絵本に積極的に興味を示すようになります。
普段からよく読んでいる絵本の一部を、自分の声が読み上げるのはどこか不思議です。
5歳の息子は、自分の声で読み上げた箇所が来るたびに笑っていますが、楽しく絵本と向き合っていることは親としても嬉しく思います。
みいみアプリの良いところは、うまく読めなかったり、読み方を変えたいと思ったときに簡単に録音し直すことができる点です。
何度も録音しては声色を変えて、次はちょっと早口で録音、など子供の創造性もカバーしてくれるようになっています。
-
STEP1好きな本を選ぶ「つくる」機能に対応している本には右端にマークがついています。
-
STEP2「つくる」モードを選んで、朗読がスタート「つくる」を選ぶと、絵本の朗読がスタートします。
-
STEP3録音スタート自分の声が録音できる箇所はいくつかあります。赤いマイクの箇所になると、録音開始ボタンを押して、表示されている文章を読み上げて自分の声を録音します。録音が終わると、終了ボタンを押します。
-
STEP4録音した声を変える録音をやりなおす場合は「いいえ」、録音した声で確定する場合は「はい」を押します。
このときに「こえをかえる」ボタンを選ぶと、宇宙人やゾンビの声に変更することができます。
-
STEP5保存する自分で朗読できる箇所の全ての録音が終わると、保存することができます。
なお、いくつか録音した状態で保存したい場合は、録音が終わった時点で「閉じる」ボタンを押して保存します。
1冊の絵本であっても、飽きることなく様々なバリエーションで楽しむことができます。
録音方法も非常に簡単で、子供でも自分で操作できるため親の負担も軽く済みます。
みいみアプリ、ナレーターのやさしい声やBGMに癒される!「きく」機能
お父さんやお母さんによる絵本の読み聞かせも良いですが、プロのナレーターによる絵本の朗読も非常に本格的で子供には良い影響があります。
乳幼児向けの絵本の朗読アプリとあって、とにかくはっきりと、ゆっくりとした発音で朗読が進みます。
ナレーションの全てを理解できなくても、正しい発音の日本語を耳にするだけで語彙力もアップします。
ずっと単調な絵本の朗読が続き、子供が飽きてしまうことを防ぐために、みいみアプリではBGMを使っています。
このBGMがあることで、さらに子供がぐっと絵本の世界に引き込まれるようになっています。
そのため私は、寝る前の読み聞かせは息子と一緒に自分で読んであげて楽しむ時間と決めました。
その代わり、夕食作り等でどうしても忙しいときに、『みいみ』に頼ることにしました。
日ごろの育児の負担軽減のためにもぜひ使ってみてくださいね。
みいみアプリは、画面OFFができて便利! 寝る前に、寝室で絵本を聴いてみた
そんなシーンにもみいみは対応しており、再生中にもスマホ画面をオフにすることができます。
スマホの光や明るい画面が原因で、子供の就寝を妨げることがないよう配慮した設計になっています。
寝かしつけに苦労しているパパママのお助けアイテムになること、間違いありません。
使ってみて感じた「みいみアプリ」のスゴイところ
- 録音、再生ができる
- プロによる読み聞かせがある
- 持ち運びに便利
録音、再生ができる
絵本を「つくる」ことができる点がみいみ最大の特徴です。
一方的な読み聞かせではなく子供が主体的に絵本作りに参加できるので、絵本に興味を持ちやすくなりました。
息子は、
と言うほど、絵本が好きになったようです。
プロによる読み聞かせ
親による読み聞かせも良いですが、プロはレベルが違います。
間の取り方や、声のトーンを微妙に変えながらストーリーを読み進めていき、大人でも続きを聞いていたくなるような話しぶりです。
普段の生活では、なかなかプロによる読み聞かせを体験する機会もないため、みいみアプリは非常に貴重な機会となっています。
持ち運びに便利
スマホやタブレットにインストールしておけばどこでもみいみの絵本を楽しむことが可能です。
長時間の電車移動がある場合などはイヤホンでみいみを聞き、帰省先ではいとこやおじいちゃん、おばあちゃんと一緒になって楽しんでいます。
書籍としての絵本を持ち歩くことと比べると負担がなく、荷物が多い子連れファミリーにとっては非常に助かるアプリです。
音がなる絵本として、こちらのアンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんSuperDXもおすすめです♪。
遊べる絵本アプリ「みいみアプリ」は1カ月間無料!以降は500円で利用できます。
80冊以上の絵本が月500円で楽しめるとあって、家計にも優しいアプリです。
しかし、いくら使用料がワンコインであっても、実際に使ってみないと判断できないこともたくさんあります。
みいみはそのようなパパママの声に応えて、登録後1カ月は無料で使うことができます。
お子様の反応や様子を見ながら、実際のナレーターの声や、絵本を「つくる」機能を試せるので親としても安心ですよね。
仮に合わないと思った場合の退会方法も非常に簡単ですので、気軽に始めてみてください。
みいみは単なる絵本の読み聞かせアプリではなく、プロによる読み聞かせを堪能できます。
また、子供自身の声を録音して、絵本の一部として再生できることは他のアプリにはない魅力です。
耳から絵本の情報を聞くことによって子供の創造性をさらに高め、同時に育児の負担も軽減することができる魅力的なアプリです。
▼本の読み聞かせに、使うと便利なベビーチェアの記事はこちら



