いつまで使える?画像が暗がりでも鮮明な、Panasonic(パナソニック)ベビーモニターKX-HC705-W【レビュー】
赤ちゃんを寝かしつけた後も、赤ちゃんの様子が見られたらいいな、と探していて見つけたのがPanasonicのベビーモニターKX-HC705-Wです。
赤ちゃんの様子を見に、何度も寝室へ足を運びソワソワと過ごしていた私も、PanasonicベビーモニターKX-HC705-Wがリアルタイムで赤ちゃんの様子を映し出してくれるおかげで、リラックスして過ごせるようになりました。
暗がりでも鮮明に映像を映し出してくれるので、消灯した後でも赤ちゃんの様子をしっかりと確認したいあなたにおすすめです。
今回は、私が気に入って重宝して使っているPanasonicベビーモニターKX-HC705-Wを詳しくご紹介します。
- Panasonic(パナソニック)ベビーモニターKX-HC705-Wの特徴おすすめポイント
- Panasonic(パナソニック)ベビーモニターKX-HC705-Wはいつからかいつまで使える
- Panasonic(パナソニック)ベビーモニターKX-HC705-Wのメリット、デメリットは?
- Panasonic(パナソニック)ベビーモニターKX-HC705-Wのレビュー
- Panasonic(パナソニック)ベビーモニターKX-HC705-Wの口コミ&評判
- Panasonic(パナソニック)ベビーモニターKX-HC705-Wを購入した決め手は?
- Panasonic(パナソニック)ベビーモニターKX-HC705-Wは、こんな人におすすめ
Panasonic(パナソニック)ベビーモニターKX-HC705-Wの特徴おすすめポイント
- Wi-Fi不要ですぐに使える
- 専用モニターは充電式なのでどこでも持ち運べる
- 音や動作を感知してお知らせしてくれる
- 音や動作を感知してお知らせしてくれる
- 10種類のおやすみ音や子守歌を流せる
Wi-Fi不要ですぐに使える
PanasonicのベビーモニターはWi-Fi不要なので、カメラを設置して電源を入れればすぐに使えます。
面倒な設定は必要ありません。
モニターとカメラは、約100mの距離まで通信可能なので、家の1階と2階でも通信は途絶えません。
我が家はモニターを一度、落としてしまい、アンテナが壊れてしまったのですが、まだまだ余裕で使えています。
専用モニターは充電式なのでどこでも持ち運べる
専用モニターは充電式なので、持ち運び可能です。
電源が近くにない場所でも使用できるので、家事をしながらでも赤ちゃんの様子が見られます。
音や動作を感知してお知らせしてくれる
赤ちゃんが泣いている声や、寝返りをしたり起き上がったりする動作を、音や光でお知らせしてくれます。
赤ちゃんの小さな泣き声や動きも、しっかりと拾ってくれるので安心です。
10種類のおやすみ音や子守歌を流せる
胎内音や心音、ホワイトノイズなどのおやすみ音、子守歌などが10種類搭載されています。
寝かしつけの際はもちろん、眠っていた赤ちゃんが起きそうになったときにも、遠隔で操作して音楽を流せます。
Panasonic(パナソニック)ベビーモニターKX-HC705-Wはいつからかいつまで使える
ベビーモニターは、赤ちゃんが病院から退院したその日から使えます。
使おうと思えばいつまでも使用でき、自分自身が必要ないと思うまで使い続けられます。
気になる充電バッテリーの寿命ですよね…。
私の場合のバッテリーの使って感じた感じを書いていきます。
私の場合、充電バッテリーは、買った当初は連続して4〜5時間使用できていました。
そのため、普通にアダプターから離して使用していました。
その後、買って1年ごろより、なんとなく充電が持たなくなってきたのを感じました。
使用して4年経った現在は満充電で、2時間半程度で充電が切れます。
でも、十分使えます。
現在は、アダプターにさしたまま基本的には電源近くを定位置に置いてます。
使用時間が短くなってきたので、持ち運ぶ時のみアダプターから外して利用しています。
アダプターに差しながら使えば故障しない限りは、バッテリーの減りは早くなってますが、いつまででも使えると思います。
我が子は、現在4歳ですが、まだ時折泣いては起きてしまうことがあり重宝してます。
寝室が離れていると、泣き声が聞こえにくいこともあり、なんとなくお守りのような存在になっています。
Panasonic(パナソニック)ベビーモニターKX-HC705-Wのメリット、デメリットは?
メリット
スマホやタブレットが不要
専用のモニターがついているので、カメラとスマホを接続する必要がありません。
スマホと連動させて使用するタイプのベビーモニターもありますが、子どもが寝てからこそスマホで、SNSを見たりネットで調べ物をしたいですよね。
赤ちゃんの様子をタイムリーに確認しつつ、スマホも好きに触りたい私にとっては、専用モニターがついているのは、とても使い勝手がよかったです。
電気を消した暗がりでも映像が見えやすい
電気を消した後の暗がりでも、鮮明に赤ちゃんの様子が見られます。
赤ちゃん側には光っているように見えないので、暗闇でも眩しさを感じることはありません。
モニターを通じて会話ができる
何気に重宝しているのが通話ボタン。
通話を押しながら話すと相手に声が届く仕組みになっているので、朝夫や子どもたちを起こすときにも重宝しています。
デメリット
室温センサーの正確性は微妙
室内の温度を検知してお知らせしてくれる室温センサーですが、時折正確性に欠けることがあります。
あらかじめ設定した温度の範囲を越えた場合にお知らせしてくれるのですが、明らかに室内が涼しいのに温度が高めに表示されたことも。
あくまでも、目安程度に留めておいた方が良い機能だと思いました。
買った当初よりもバッテリーの持ちが悪くなってきた
使用して1年経った頃より、徐々にバッテリーの持ちが悪くなってきました。
使用して4年が経つ現在は、アダプターから外して使用すると約2時間半程度で充電が切れます。
家事などで移動するとき以外は、アダプターに挿して使用しているので、特段問題はありません。
カメラを動かした際のモーター音が気になる
遠隔で動かせるカメラは、赤ちゃんが動いた際に便利なのですが、「ウィーン」という音が少しだけ気になります。
今までモーター音によって赤ちゃんが起きてしまったことは1度もありませんが、毎回ドキドキしながら動かしています。
Panasonic(パナソニック)ベビーモニターKX-HC705-Wのレビュー
いつでも子どもの様子が見られるのでリラックスできる
寝かしつけを終えた後も、別部屋に寝ている子どもの様子が遠隔で見られます。
息をしているか?泣いていないか?
と赤ちゃんの様子が、毎日ソワソワと気になっていた私も、Panasonicのベビーモニターを使用し始めてからはリラックスして過ごせるようになりました。
我が家はリビングが1階、寝室が2階と離れています。
寝かしつけを終えたあと、リビングに降りてもしっかりと赤ちゃんの様子が見られるのは、安心感が大きかったです。
わざわざ2階に様子を確認しに行く必要がないので、リラックスして過ごせるようにもなりました。
家事に集中したい時も音や光でお知らせしてくれるので安心
赤ちゃんが泣いている声だけでなく、寝返りをしたり起き上がったりする動作も感知し、音や光でお知らせしてくれます。
私は日中赤ちゃんがお昼寝をしている間に家事をすませることが多かったので、音でお知らせしてくれる機能はとても重宝しました。
モニターを見続けなくても良いので、気兼ねなく家事に集中できます。
音を流すのが寝かしつけのルーティンになる
10種類搭載されているおやすみ音や子守歌は、寝かしつけの際のルーティーンに使用できます。赤ちゃんの寝つきを良くする方法は、寝る前に毎日同じことを同じ順番で繰り返すことだと言われていますよね。
我が家の場合、「子守歌2」が毎日のルーティーンになっていました。入眠する際にこの音楽が流れるとすっと寝てくれることが多かったです。
Panasonic(パナソニック)ベビーモニターKX-HC705-Wの口コミ&評判
Panasonic(パナソニック)ベビーモニターKX-HC705-Wの口コミの評価
- 寝かしつけが終わってから、別部屋で作業や家事ができるので負担が軽減された
という口コミが多数。
また、
- Wi-Fiを経由しないため、接続が安定している
- 専用モニターがあるため、自分のスマホやタブレットと繋がなくて良いのが嬉しい
という評価も多く見られました。
既にスマホやタブレットに繋ぐタイプのベビーモニターを使用している人からも高評価でした。
- 音と光で通知してくれるため、洗い物などの家事をしていてもお知らせに気づける
という意見も目につきました。
Panasonic(パナソニック)ベビーモニターKX-HC705-Wのネガティブな口コミの評価
- 1年も経たずして充電の接触が悪くなり、故障した
- 2ヶ月で充電できなくなった
という口コミがいくつかありました。
また、
- カメラで遠隔の首振りが出来なくなった
- 時折画面が白飛びする
といった評価もあり増田。
実際に使っている私が、Panasonic(パナソニック)ベビーモニターKX-HC705-Wのクチコミをまとめてみて思ったこと
私が購入した製品は、充電ができなくなったということや、その他故障などの不具合はありません。
しかし、買った4年前に比べると充電の持ちは悪くなりました。
商品説明には、使用できる時間は満充電で5時間とありますが、現在使っている製品の持続時間は約2時間半です。
しかし、ベビーモニターに関わらず、バッテリーには経年劣化があるので、4年間使用したことを考慮すれば、許容範囲といったところです。
パナソニックには1年のメーカー保証がついていますので、すぐに不具合が出てしまったということであれば修理や交換を依頼するのが良さそうです。
Panasonic(パナソニック)ベビーモニターKX-HC705-Wを購入した決め手は?
アカチャンホンポにて、PanasonicベビーモニターKX-HC705-Wとトリビュートのワイヤレスベビーカメラ BM-LTL2とを比較しました。
価格帯や機能面もほぼ同じだったのでとても迷ったのですが、最終的な決め手となったのは映像の鮮明さです。
さすがはPanasonicと言ったところで、トリビュートのベビーカメラよりも映像がクリアなように感じました。
また、知らないメーカーよりも聞きなじみのある大手メーカーの製品にしておいた方が、保証面等でも安心かと思ったのも購入の決め手です。
また、寝かしつけ後は自分のスマホを見ながら、1人時間を存分に楽しみたいと思ったからです。
専用モニターを持ち運べば、家の中であればいつでもどこでも赤ちゃんの様子が確認できるという点は大変魅力的でした。
Panasonic(パナソニック)ベビーモニターKX-HC705-Wは、こんな人におすすめ
- 赤ちゃんを寝かしつけた後、リラックスして自分の時間を過ごしたい人
- 何度も赤ちゃんの様子を見に寝室へ行ってしまう人
- 他のことに集中しているときでも赤ちゃんの変化を知らせしてほしい人
- 面倒な設定をせずすぐにベビーモニターを使用したい人
Panasonicのベビーモニター KX-HC705-Wを実際に使ってみて、赤ちゃんを寝かしつけた後に、様子が気になって気が気じゃない、という状態がなくなりリラックスして過ごせるようになりました。
また、泣いてしまった時も、ベビーモニターから泣き声が聞こえてくるので、即座に対応できるという点でも重宝しました。
自分たちがゆっくりと過ごす場所と赤ちゃんが寝ている場所が離れている人にとっては、とても重宝するのではないかと思います。
洗濯物を干している時は、目の前にモニターを置いていても、目を離す形になるので、音でお知らせしてくれるのはありがたかったです。
また寝かしつけた後、一人でスマホを見たり読書をしたりしてゆっくりしている時間などは、モニターを見られないので、音でのお知らせで変化に気づくことができます。
専用モニターのおかげで、スマホと連動させる必要もないので、その間がゆっくりスマホを操作することができ、自分のスマホタイムでストレスなくゆっくりできました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪。
サイト・記事の感想などありましたら、下記よりお気軽にコメント下さい。
コメント、お待ちしております。