ディズニー英語システム実際に払ったリアルな値段を公開!疑問を解決します。
新学習指導要領で、2020年度から小学生3・4年生から少しずつ英語に触れる機会が増え、5・6年生からは正式な教科として成績がつけられるようになってます。
英語は、幼児の早い段階で親しんでおくと、小学校の英語の授業もすんなりと入っていけと思います。
我が家では、こどもちゃれんじEnglishや、ディズニー英語システムを子供達にやらせてます。
その子にあった、教材を選ぶといういみで、どちらもメリット・デメリットはあります。
さて今回は、人気のあるディズニー英語システムですが、高いと評判で、失敗談や後悔談もネットに数多くのってますが、実際いくらくらい払ったのか?月額会員てなに?などなど気になる疑問を解決していきたいと思います。
ディズニー英語システム実際に払ったリアルな教材の値段と月会費は!
①保護者名前
②住所
③電話番号
④メールアドレス
⑤1番小さい子のお誕生日
5項目を入力するだけ♪
子供が5カ月の時にDWEに入会したので、2年(2021年時点)が過ぎました。
我が家はワールドファミリーパッケージを購入し、WFクラブにも入会しました。
892,000円にプラス消費税(当時、消費税が8%だったので、71,360円)合計963,360(税込)がかかりました。
分割払いもできるそうですが、分割手数料のことを考え、我が家は一括で購入しました。
WFクラブの月会費は正会員費の3,410円(税込)払っています。
(18カ月まではベイビー会員の税込1,320円を払っていました。)
月会費は口座からの引き落としです。
月会費は子どもの人数に関係なく、1世帯の1番上の子どもの年齢に応じて金額が決まります。
各教材を単品で買う人はどんな人?パッケージング購入価格で買うのはどんな人?
正規品を購入する人で単品を購入する人は少なく、ほとんどの人がパッケージング購入を選択します。
理由は、ディズニー英語システム(DWE)はそれぞれの教材がメインプログラムを中心に相互に作用するようにできているからです。
また、単品で購入する場合は決まりがあり、初回は
- プレイ・アロング(3歳児以下対象の教材で、ミッキーは登場しません)
- シングアロング(本編に沿ったオリジナルソング)
上記の2つしか購入できないようになってます。
シングアロングを購入して初めて、追加購入としてトークアロング・カード(本編に沿った単語カード)やストレートプレイ(本編ストーリーのDVD)が購入できます。
そのため、ほとんどの人がメインプログラムの入っているミッキー・パッケージ以上を購入していると思います。
①保護者名前
②住所
③電話番号
④メールアドレス
⑤1番小さい子のお誕生日
5項目を入力するだけ♪
購入した人は、みんなワールド・ファミリー・クラブ(WFクラブ)の会員になるの?
正規品を購入する人のほとんどのかたが、ワールド・ファミリー・クラブ(WFクラブ)の会員になると思います。
理由は、DWE購入時にワールド・ファミリー・クラブ(WFクラブ)の会員になると、入会金25,000円(税込み)が免除され、会員価格で教材を購入することができるからです。
会員になると、2か月に1回のペースで情報誌が送られてきます。
また、電話や会場での教材活用の説明の場もあり、教材を活用していく上で、保護者向けサポート体制が充実しています。
また、教材が破損しても、無料で交換してくれます。
我が家はもう何度もテキストを破かれてしまったので、この制度には本当に助けられました。
また、学習サポート体制として、テレフォンイングリッシュや、DWEの先生とのイベントがあり、実際に英語を活用する場もあります。
ミッキーパッケージ以上を購入した会員が対象になりますが、CAPという課題を提出する制度もあります。
教材を購入するだけでなく、会員になることで、こういったアウトプットの機会を得ることができ、より英語を伸ばすことができます。
①保護者名前
②住所
③電話番号
④メールアドレス
⑤1番小さい子のお誕生日
5項目を入力するだけ♪
単品で購入するメリットとデメリット
最初はミッキー・パッケージを購入して、ワールド・ファミリー・クラブ(WFクラブ)の会員になって学習を進めていくのが一番経済的な方法だと思います。
学習を進めていくうえで、子どもの様子を見て、追加でミッキー・マジックペンセットや、ミッキー・マジック・ペン・アドベンチャーセット、Q&Aカードや、レッツプレイを単品で購入することもできます。
我が家では、シングアロングやメインプログラムのDVDをよく見ています。
食事の準備の時にかけ流しておくと集中してみてくれるので、とても助かります。
1歳ごろからはマジック・ペンセットでよく遊ぶようになりました。
ですが、まだレッツ・プレイやQ&Aカードに取り組むには幼すぎるので、今はそれらの教材は押入れにしまってあります。
もう少し大きくなってから出すつもりではいますが、その時に遊んでくれるか不安ではあります。
①保護者名前
②住所
③電話番号
④メールアドレス
⑤1番小さい子のお誕生日
5項目を入力するだけ♪
ワールド・ファミリー・クラブ(WFクラブ)の会費は毎月払う?払い方は?辞め方は?辞めるタイミングは?
月会費は毎月口座からの引き落としです。
月会費は子どもの人数に関係なく、1世帯の1番上の子どもの年齢に応じて金額が決まります。
ワールド・ファミリー・クラブ(WFクラブ)を退会する場合、サポートセンターに電話をすることで退会することができます。
私の知っている、ワールド・ファミリー・クラブ(WFクラブ)メンバーのかた、みなさんCAPで卒業課題を提出して、卒業しています。
①保護者名前
②住所
③電話番号
④メールアドレス
⑤1番小さい子のお誕生日
5項目を入力するだけ♪
ディズニー英語システムとワールドワイドキッズ『良い意見』『悪い意見』あって迷うけどほんとはどっち?
ディズニー英語教材とベネッセで迷っております。
まずディズニーについてですが、いろんな記事を読み、「ディズニーは繰り返しのため語彙数が少ない。
「これでは本も読めない」と仰る方がいたり、逆に「繰り返しだから身につく」と仰る方もいて、素人の私にはどちらの意見が正しいのかわからず悩んでいます。
またフォニックス教材が無い点も悩みポイントでして、フォニックスの必要性はどのくらいなのかというのも教えていただきたいです。
また、ベネッセについてですが、「レベルが高く子供がついていけない」という意見や「CDや絵本の関連性がない」「繰り返しではないため身につかない」という記事をよく見かける気がします。
でもベネッセは学習教材としては実績のある会社ですし、研究されて作られていると思うのですが…。料金も良心的だと思うので迷っています。
夫婦とも英語は全く話せません…。
親の英語力無しでも身につくものなのでしょうか?
いっぱいブログをみると、いろんな意見があって悩みますよね…。
我が家は、3人子供がいるのでよくわかるんですけど、三者三様なんで同じモノを与えても同じになるとは限らないんですよね…。
無料サンプルは、請求されてますか?
まずは、無料サンプルを確認されてはいかがでしょうか?
①無料サンプルで、親子で一緒に楽しめそうか?
②子供は興味を持ってできるか?
お子様の反応をみて、決められてはいかがでしょうか?
ネットの情報は、あくまでもそれを書いた人の子供の反応や、その方の意見になりますので、当然様々な意見が書かれてます。
そのため、見れば見るほど悩まれる結果になるのかなぁと思います。
フォックス教材の件ですが、フォックス教材もあった方がいいと思いますが、まずは英語に興味を持たせる方が優先かなぁと思います。
5〜6歳で英語にかなり興味がある子でしたらフォックス教材は必須かなぁと個人的には思ってます。
最後に、子供のうちに、興味を持たせれば親が英語を喋らなくても英語は喋れるようになります。
しかし、興味を持たせるためにはママ・パパも楽しく取り組むのも重要かなぁと思ってます。
①保護者名前
②住所
③電話番号
④メールアドレス
⑤1番小さい子のお誕生日
5項目を入力するだけ♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪。
サイト・記事の感想などありましたら、下記よりお気軽にコメント下さい。
コメント、お待ちしております。