生後3ヶ月になって、すこし赤ちゃんが反応してくれるようになったので、こどもちゃれんじbabyをやらせてみたあや(@aya_moku1979)です。
今回は、こどもちゃれんじbabyのレビュー記事を詳しく書いていきたいと思います。
こどもちゃれんじbabyは、親子で一緒に楽しめる工夫がいろいろしてあります。
その為、こどもちゃれんじbabyは、パパママも赤ちゃんと一緒に楽しめます。
料金は、毎月払いの場合1ヶ月間の料金が、2,074 円(消費税込み)になります。
年間一括払いの場合は、少しお得になります。
と、
ご検討中の方は、迷わずこどもちゃれんじbabyをやってみてください。

\資料請求は無料です。/
親子で楽しく勉強できます♪

こどもちゃれんじbabyの教材内容は?
こどもちゃれんじbabyは、毎月25日頃に日本郵便で届きます。




しかし、特別な月は、箱で届きます。
生後5ヶ月の教材は、なんと!外箱を組み立てるとハーフバースデーケーキでした。
これから受講される方はサプライズの箱が、どんな箱なのかを想像しながら楽しみにしていてください。
こどもちゃれんじbabyは、こうしたちょっとした工夫が面白く、親も一緒になって楽しむことが出来ます。
毎月届く教材は、


- 月齢に合ったおもちゃが1つ
- 月齢に合った絵本が1冊
- 「おやこですくすく」という月齢に合った内容の親向けの冊子
上記の3つの教材が届きます。
親向けの冊子では、その時の月齢の発達に関して詳しく説明されています。
赤ちゃん研究で解明されている事を分かりやすく説明してくれていたり、発達を促すための効果的な関わり方もイラスト付きで説明されているので、読んでいてとても面白いです。
こどもちゃれんじbaby実際に使ってみた感想


我が家はこどもちゃれんじbabyの教材が届くとパパとママが、一緒に娘に渡すようにしています。
娘の反応は毎回とても良く、すぐにおもちゃと絵本に手を伸ばして遊び始めます。
おもちゃは握るとカシャカシャ鳴ったり、振ると鈴の音が鳴ったりと音が出る物が多いです。
また、月齢の発達に合わせた遊びができるような工夫がされています。
そのため、教材が届いてすぐの時は上手く使いこなせていなかったおもちゃが、
気づいたら…
なんていうちょっとした感動を毎月味わえるのは、親としてとっても嬉しいです。
その月に届いたおもちゃの狙いは、親向け冊子の中に詳しく説明されています。
それと併せて、赤ちゃんがそのおもちゃで遊んでいるときの効果的な親の関わり方も具体的に書かれています。
初めての育児で分からないことだらけでも、しっかりと使いこなせて、楽しい親子の時間を過ごせるように工夫されていることはとてもありがたいなと感じます。


毎月月齢に合ったおもちゃが届きますが、我が家の娘はそれ以前に届いたおもちゃもとっても気に入って遊び続けています。
子供は何が起こるか分かっている安心感から同じ遊びを何度もすると言いますが、おもちゃについても同じようです。
親としては、ずっと遊び続けてくれるので、他にたくさんのおもちゃを買わなくて済むのは嬉しいポイントです。
毎月届く絵本も、親子で読み聞かせの時間を楽しむ大切なアイテムになっています。
絵本もしっかり月齢に合わせた工夫がされています。


娘は8ヶ月の時に届いた絵本が特に気に入っていて、ページごとに付いているフエルトの仕掛けを何度もめくっては声を出して笑っています。
娘をひざに乗せて優しく読みながら一緒に仕掛けを楽しむ時間は、親子共にリラックスすることができるので貴重な時間だなと感じています。
本屋さんに行くとあまりにたくさんの絵本が売られていて、どれを選んだら良いのか分からなくなってしまうことがあります。
しかし、毎月絵本が届くと娘の反応を参考にすることができるので、
なんていう育児失敗あるあるを回避できるようになりました。
こどもちゃれんじbabyメリットこんな方におすすめ


こどもちゃれんじbabyは、
- 我が子の発達を促すようなおもちゃが欲しいけど、自分ではどれを選んだらいいのか分からない
- 忙しくてゆっくりおもちゃや絵本を選んであげられないけど、喜ぶものを足していってあげたい
という方におすすめです。
先ほど書いた、
「我が子の興味のあることが反応を見ることで分かること」
以外に、
「わざわざ時間をかけてお店に行かなくても、おもちゃや絵本が家に届くこと」
も大きなメリットだと思います。
働いているママならなおさらなので、休みの時間に子供の身支度と自分の身支度を調べてからお店に出かけて行き、騒ぐ子供をなだめながらおもちゃや絵本を選ぶなんていう重労働を減らすことが出来ます。
これは、とてもありがたいメリットです。
\資料請求は無料です。/
親子で楽しく勉強できます。
こどもちゃれんじbabyデメリットこんな方には向いてない
こどもちゃれんじbabyも、デメリットもあるかと思います。
教材は毎月日本郵便で届くのですが、荷物が大きいため普通のポストには入らず、毎回インターホンが鳴ります。
宅配ボックスが家に設置してある方は問題無いかもしれませんが、無い場合は留守にしていると不在標が入るので、再配達の手配をしなくてはいけません。
また、届くおもちゃや絵本は選ぶことが出来ないので、計画的に我が子の発達を促してあげたいと考えている方には不向きかもしれません。
また上の子がいる家庭も、すでに上の子が使っていて持っているおもちゃと似ている物が届いてしまう可能性もあると思います。
こどもちゃれんじbabyみんなの口コミ


https://twitter.com/chiko20123/status/1245618942854356993?s=21
我が子はあっという間に百日過ぎ、4ヶ月突入。
子どもとの遊び方がイマイチわからんくて、3ヶ月からこどもちゃれんじbaby導入。かなり助けられています。
足指でのボールづかいが巧みで、今のところ将来は翼くん(キャプ翼)ルートです。(と書きながら、家族で一緒に観ているのはハイキュー!!とメジャー)— 練馬のたなか@1y (@nerima_atanak) April 3, 2020
最近、こどもちゃれんじbabyのおもちゃにハマってる息子さん。
1日2回ずつは絶対遊んでる😊
これは簡単だから、ご機嫌な時はお片付けも自分でしてくれるから私も楽‼️1歳7ヶ月#コスメさんの息子さん pic.twitter.com/tGvIAxSAHR
— コスメさん@2y息子 (@cosmesan08) March 31, 2020
こどもちゃれんじbaby届いて3日目、今日もしまちゃんは娘に食われるのであった(しまちゃん好きみたい🐯)
— ちな (@namiqx) March 26, 2020
こどもちゃれんじbaby使ってみた口コミまとめ


ここまで私個人の感想や、メリット・デメリットなどをいろいろ書いてきました。
最終的に、毎月2000円程度の料金でしっかりと研究されて多くの工夫がされているおもちゃと絵本が家に届くので、こどもちゃれんじbabyは、とてもおすすめです。
各家庭によって育児をしている状況は違うと思うので、それに合わせた教材選びが大切だと思います。
私が実際に使ってみた結果、こどもちゃれんじbabyもその選択肢の一つに入れる価値は十分あると思いました。
\資料請求は無料です。/
親子で楽しく勉強できます。